fc2ブログ

Main-d'or -アトリエ・エルメス-

2010年04月03日 12:14

ずっと探していた写真集、
【Main-d'or -アトリエ・エルメス- 岸野正彦】
Main-d'or  -アトリエ・エルメス-
1998年に初版、すでに絶版になり古本で入手。
某大手オンライン通販ではプレミアムが付いているが、幸い安く購入できた。

今はなき旧エルメス工房の情景や職人の生き生きとした表情を、セピアの写真で伝えている。
写真としての鑑賞はもちろん、やはり気になるのは作業風景や隅に写り込む道具など。
穴が開くまで見入ってしまう。
スポンサーサイト



口金のバッグ 試作2・3

2009年04月06日 01:37

口金のバッグ試作の続きです。
前回(→)の反省点をふまえて新たに型紙を作り直し、
不織布で試作しました。
試作2-1
画像ではあまり変更点は見られませんが、
型紙では大きく違ってます。
どの辺りが違うかと言うと、
試作2-2 口金バッグ 試作3
左:今回 試作2  右:前回 試作1
横から見た時の出っ張り具合。
スッキリ見える様に量感を減らしました。
ダイエットのビフォア/アフターみたい…

もう1箇所。
試作2 コーナー
コーナーに当たる縫い合わせの位置
大きくずらしてみました。
具合が良くないので後ほど修正。

作ったのが半分だけなのと底の様子も知りたいので更に試作。




[口金のバッグ 試作2・3]の続きを読む

持ち手 ~ネタ帳より

2006年11月07日 01:22

まだまだ革を触る時間は取れませんが、
雑誌やらの写真から、バッグ持ち手の接合部を時間を見つけては描き写しています。
紳士物、婦人物、国内外ブランドと物は様々です。

持ち手

で、今 気になっているのが
巷で人気のクロエのパディントン(右ページ左上)
縫い付けている革の四隅にカシメが打ってあり、
外周にもステッチがあります。
強度を増す為に裏に何か細工がありそうなんですが、
まだ実物で確かめた事がありません。
手にとって見てみたい~!

「手に持つならば、いい革を。」

2006年10月29日 02:01

まだまだ革を触る余裕はありませんが、
そんな中 気分を変えようと一冊の雑誌を買いました。
Real Design(リアル・デザイン)No.6 12月号
「手に持つならば、いい革を。」リアル・デザイン


今年創刊されたリアル・デザインの革製品特集です。
毎号 気になる特集記事が掲載されているこの雑誌。
いつもは書店で立ち読みしているのですが、
革 紳士物のバッグや小物の記事が充実していたので購入しました。

普段 スーツを着ない私にはブリーフケースやダレスバッグとは縁が有りません。
紳士物のバッグをデザインする時に大いに参考になりそうです。

デザイン画 ~手書き

2006年10月15日 02:38

トートバッグも作り終え、一息ついたところで作業スペースの大移動を行なっています。
新たに制作するまで ちょっと間が空きそうなので最近のデザインの練り方など…

以前の記事でも書きましたが、デザインを考える時はイラストレーターを使っています。

デザイン画 トートバッグ&PCバッグ

上画像はPCショルダーバッグとトートバッグのデザイン案の一部です。
大まかなイメージが固まった後、サイズやディテールを変更しながら煮詰めているのですが、
これも一長一短かと…


[デザイン画 ~手書き]の続きを読む


最近の記事