2006年03月30日 02:06
昨日のアドバイスで、芯材を変えてヘリ返しを試してみます。
とりあえず、芯材を各種入手。

左から順に
●チケン紙(地券紙) 薄
● 厚
●バイリーン ドミット芯 一般的に革細工屋で売られているバイリーンではありません
●パネロン 薄 ポリエステル100%
●不織布(たぶんパネロン) 厚 ポリエステル60% レーヨン40%
バイリーンもテキソンと同じく会社名みたいです。
チケン紙以外は布地屋さんで購入です。
厚みは非表記でした。(やっぱり革ゲージ買わないと…)
今後のバッグ芯材のテスト用にドミット芯も買ってみました。
実はバイリーン(圧縮された薄めの物 スライサーより密度が高い感じ)が
リストバンドには一番適していそうだったのですが、1m/¥1000と高額で諦め、
質より量を試す事にしました。
しかし、芯材 色々ありすぎです。
パネロン一つとっても 厚みの他にポリとレーヨンの比率違いがあるとは…
実際どういった違いがあるか分かりませんが、
触った感触ではポリエステルが増える程硬くなる気がします。
下記サイトに不織布の材質・用途などの一覧があります。参考までに
【株式会社アサクラ 日本の不織布メーカーのご紹介】
【関連過去ログ】 芯材と裏地(06/02/23)
とりあえず、芯材を各種入手。

左から順に
●チケン紙(地券紙) 薄
● 厚
●バイリーン ドミット芯 一般的に革細工屋で売られているバイリーンではありません
●パネロン 薄 ポリエステル100%
●不織布(たぶんパネロン) 厚 ポリエステル60% レーヨン40%
バイリーンもテキソンと同じく会社名みたいです。
チケン紙以外は布地屋さんで購入です。
厚みは非表記でした。(やっぱり革ゲージ買わないと…)
今後のバッグ芯材のテスト用にドミット芯も買ってみました。
実はバイリーン(圧縮された薄めの物 スライサーより密度が高い感じ)が
リストバンドには一番適していそうだったのですが、1m/¥1000と高額で諦め、
質より量を試す事にしました。
しかし、芯材 色々ありすぎです。
パネロン一つとっても 厚みの他にポリとレーヨンの比率違いがあるとは…
実際どういった違いがあるか分かりませんが、
触った感触ではポリエステルが増える程硬くなる気がします。
下記サイトに不織布の材質・用途などの一覧があります。参考までに
【株式会社アサクラ 日本の不織布メーカーのご紹介】
【関連過去ログ】 芯材と裏地(06/02/23)
最近のコメント