2009年09月14日 02:52
今年も遅い夏休みをとって旅行に行ってきました。
長野県安曇野にて宿泊し、高瀬川のダムを巡ってきました。
一番の目的は、ロックフィルダム日本最大の高瀬ダム。
こちらへの見学は一般車両では通行できないため、
東京電力に見学予約をしていきました。
ガイドさんの話では、徒歩ならダムまで自力で行けるみたい。
ただ、かなりの距離と上り坂、2つの長いトンネルを歩く覚悟があればだけど…

こちらが高瀬ダム。車中からの撮影で窓の写り込みと緑色に染まってます。
見学のバスは天端(ダムのてっぺん)に直行。
ダムを見上げて大きさを体感する時間をあまり与えてくれないのが残念。
全体像を捉える写真すらとれませんでした。

天端へは、ダムの壁にある九十九折の道路を登っていきます。
なので、天端から見下ろすと路面が

こちらはダム湖。わりと近くに槍ヶ岳の山頂が見えます。
ロックフィルダム日本一の大きさをなかなか画像で伝えられないので、

比較の図を作ってみました。
斜線が高瀬ダム 高さ176m 幅362m
真ん中辺のちっこいのが、お台場で大地に立ったロボで18m。
放射能を吐いちゃう怪獣とすぐ暴走しちゃう人型兵器は
設定がマチマチなのでだいたいの最小~最大値です。
ちょっとは大きさを実感できます?
長野県安曇野にて宿泊し、高瀬川のダムを巡ってきました。
一番の目的は、ロックフィルダム日本最大の高瀬ダム。
こちらへの見学は一般車両では通行できないため、
東京電力に見学予約をしていきました。
ガイドさんの話では、徒歩ならダムまで自力で行けるみたい。
ただ、かなりの距離と上り坂、2つの長いトンネルを歩く覚悟があればだけど…

こちらが高瀬ダム。車中からの撮影で窓の写り込みと緑色に染まってます。
見学のバスは天端(ダムのてっぺん)に直行。
ダムを見上げて大きさを体感する時間をあまり与えてくれないのが残念。
全体像を捉える写真すらとれませんでした。

天端へは、ダムの壁にある九十九折の道路を登っていきます。
なので、天端から見下ろすと路面が

こちらはダム湖。わりと近くに槍ヶ岳の山頂が見えます。
ロックフィルダム日本一の大きさをなかなか画像で伝えられないので、

比較の図を作ってみました。
斜線が高瀬ダム 高さ176m 幅362m
真ん中辺のちっこいのが、お台場で大地に立ったロボで18m。
放射能を吐いちゃう怪獣とすぐ暴走しちゃう人型兵器は
設定がマチマチなのでだいたいの最小~最大値です。
ちょっとは大きさを実感できます?
最近のコメント