fc2ブログ

ショルダーバッグ 試作 ~裁断

2010年05月23日 22:21

随分と前にショルダーバッグの依頼を頂いたのですが、
デザインが決まらず作業が進展していません。
サイドバッグに掛かりきりだったのと、
打ち合わせが不十分なせいもあるでしょうが…

そちらに取り掛かる前に、いくつか気になる箇所があるので
試作をかねてカミサンの小型ショルダーバッグの制作。
ショルダー試作 裁断
大物が続いたせいか、幅が26cmのこのバッグはすぐに出来そうな気が…
そう簡単にはいかないでしょうが。


話は替わって。
タンニン鞣しでなら簡単に引けるネン押し。
クロム鞣しなど、なかなか線が付かない革もあり、
そういった革は電気ネンで熱を加えながら引くのが一般的。(たぶん)
半田ゴテの先を改造して試してみたが、コントローラを使わないと温度管理が難しい。
で、ちょっと前からやっているのが、
ねじ念 暖め
ネジ念をコンロで暖める方法。
以前から一重念は暖めて使っていたのに、ネジ念を暖める発想が私には無かった。
当たり前の方法かもしれないが、気が付いた時は目から鱗だった。
今のところ革を焦がす事なく綺麗に引ける。
私には合っている方法のようだ。


コメント

  1. momio.L.C | URL | -

    Re: ショルダーバッグ 試作 ~裁断

    はじめまして
    momio と申します。
    サイドバックの丁寧な作りに感銘を受け、リンクの方をはらさせていただいてしまいました。よろしくお願いします。
    私も細々ながら革物作りをしてます。次は自転車用ではありますがフロントバックを作ろうかと思ってますので参考にさせていただければ幸いです。
    一つの大物を仕上げると、少し休憩期間が私の場合入るのですが、もう既に次のショルダーバックがスタートしているあたり・・・頭が下がります。
    ショルダーの完成も楽しみにしてます!頑張ってください。

  2. INU | URL | -

    Re: ショルダーバッグ 試作 ~裁断

    >momioさん
    はじめまして。コメントありがとうございます。
    リンクもありがとうございました。
    ほとんど独学なので、間違った内容もありますが大目に見てやって下さい。

    後ほど、こちらからも「気ままに【創】」 へのリンクを張らせて頂いきます。
    今後ともよろしくお願いいたします。
    フロントバッグの完成 楽しみにしております。

  3. YUKInoIRO | URL | WO.8kER.

    早くも、次回作に取り掛かってるんですか!?
    ショルダーバッグ完成を楽しみにしていますね。


    裁断された革を見ても仕事の丁寧さが見えてきますね~。
    私には、真似出来ないなぁ^^;
    なにせズボラなんで。。

    私は、クローム革の念押しは道具が無いので行った事ありません^^;
    早く道具を揃えたいなぁ。

  4. INU | URL | -

    Re: ショルダーバッグ 試作 ~裁断

    >YUKInoIROさん
    本当はサイドバッグが終わってすぐにでも取り掛かりたかったのですが、
    デザインで悩んでしまい間が空いてしまいました。

    道具を揃えるのは大変ですよね。
    私もネン引きの道具は後回しでした。
    でも、使い出すと欠かせない道具なので
    早めに入手する事をお勧めします。

  5. Ruchi | URL | -

    Re: ショルダーバッグ 試作 ~裁断

    こんばんは!
    ネジネンを玉ねん代わりに使うのは、
    思いつきませんでした。
    幅も自由になるから使い勝手良さそうですねi-179i-176

  6. INU | URL | -

    Re: ショルダーバッグ 試作 ~裁断

    >Ruchiさん
    ネジ念では、コバのエッジを丸くする手間が余計に掛かります。
    玉ネンの方が一度に処理できて楽ですよね。
    私の玉ネンは自作で勝手が良くないので結局使ってません。
    改良版を作らなければと思いつつ…

  7. Ruchi | URL | -

    Re: ショルダーバッグ 試作 ~裁断

    玉ネンを削るのすごく時間かかるんですよねi-229
    Ruchiはお教室に入った時、一日目はずっと道具の製作でした。
    削っている最中に眠くて意識が飛んでいたのを覚えていますi-229

  8. INU | URL | -

    Re: ショルダーバッグ 試作 ~裁断

    >Ruchiさん
    返事遅くなりました。
    教室では道具の仕立てから教わるんですねぇ。
    私もちゃんと教えてもらいたいなぁ。
    手で削るのは確かに意識飛んじゃいますよね。
    今、卓上グラインダーが手元にないので
    玉ネンの改良版製作はずっと放置です。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inukawazaiku.blog50.fc2.com/tb.php/270-a6804714
この記事へのトラックバック


最近の記事