fc2ブログ

芯材2

2006年03月30日 02:06

昨日のアドバイスで、芯材を変えてヘリ返しを試してみます。
とりあえず、芯材を各種入手。

芯材2
左から順に
●チケン紙(地券紙)     薄
●                 厚
●バイリーン ドミット芯     一般的に革細工屋で売られているバイリーンではありません
●パネロン           薄  ポリエステル100%
●不織布(たぶんパネロン) 厚  ポリエステル60% レーヨン40%
    バイリーンもテキソンと同じく会社名みたいです。

チケン紙以外は布地屋さんで購入です。
厚みは非表記でした。(やっぱり革ゲージ買わないと…)
今後のバッグ芯材のテスト用にドミット芯も買ってみました。

実はバイリーン(圧縮された薄めの物 スライサーより密度が高い感じ)が
リストバンドには一番適していそうだったのですが、1m/¥1000と高額で諦め、
質より量を試す事にしました。

しかし、芯材 色々ありすぎです。
パネロン一つとっても 厚みの他にポリとレーヨンの比率違いがあるとは…
実際どういった違いがあるか分かりませんが、
触った感触ではポリエステルが増える程硬くなる気がします。

    下記サイトに不織布の材質・用途などの一覧があります。参考までに
    【株式会社アサクラ 日本の不織布メーカーのご紹介】

【関連過去ログ】 芯材と裏地(06/02/23)


コメント

  1. だい | URL | LgNd7a.2

    ずぶんたくさん仕入れてきましたねぇ~
    私は基本的に裏地を付けない(付けられない)ので、
    芯材を使う機会はあまり無いので余計に知らないのですが、
    本当に種類が多いですよね。
    以前バッグ職人さんの作業を見せてもらった時に、
    ほとんど全てのパーツに芯材が使われているので驚きました。
    使う意味というか効果が分からないものも多くて・・・

  2. INU | URL | -

    使う革を変えた時に使い道が出来るだろうと思いまして、
    1m/¥150~の安い物ばかり 試しに買ってみました。

    ほとんど全て!!それは驚きです。
    きっと、私には計り知れない理由があるんでしょうねぇ。
    職人さんの作業、見てみたいです。
    聞けなくても芯材の破片拾ってみたりして…

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inukawazaiku.blog50.fc2.com/tb.php/43-616ebdc0
この記事へのトラックバック


最近の記事