fc2ブログ

ヘリ返し2

2006年04月01日 01:27

ヘリ返し練習の続きです。

芯地のテストも兼ねて幾つか作ってみました。

上段は前回 ヘリ返し2 裏

番号は作った順です。
ベルトの幅 1.2.4 20mm
      3.5.6 15mm

1.チケン紙(薄)
  芯地が硬くなってヘリ返し作業は楽になりました。
  触った感じはハリがあるのですが、薄いのが気になります。

2.パネロン(ポリエステル100%)
  厚みはさほどありませんが試した芯地で一番硬い素材です。
  山は細かく出来ました。ちょっと上達した気がします。

3.パネロン(ポリ60% レーヨン40%)
  厚み、弾力がリストバンドに良さそうなので以降の練習はこれを使います。
  2番目の先端付近で山の重なりが出来たので、
  その部分をカットしてから作りました。
  が、短く切りすぎました。

4.切過ぎないようにヘリ返しの途中でカット

5.細い物に…
 芯材がずれてしまいました。

6.山の高さが気になりますが、
 まぁ、こんなものでしょうか?
ヘリ返し表 ヘリ返し2 表

芯材が歪んでいると、形に影響でますね~。
最初に比べると、随分上達したと自画自賛。

でも、裏の革をどうするかまだ決まってないんですよ…

   【関連過去ログ】ヘリ返し(06/03/30)


コメント

  1. だい | URL | LgNd7a.2

    おお~すげぇ!
    もう全く問題ナシって感じじゃないですか!

    既製のヘリ返しのストラップなんかを見ると
    同じようにヘリ返しした物を貼り合せてたりもしますが、
    時計バンドみたいに普通に切った革を貼り合せてもOKな気もしますが・・・

  2. INU | URL | -

    >だいさん
    実物は上手な人に見せると
    「これでオッケにしちゃうの?」とか言われそうです。

    そうなんですよね~
    ヘリ返し同士合わせるか、切りっぱの革を合わせるか悩みどころです。
    牛吟でしたっけ? 吟だけの革持ってないので切りっぱは無理そうですけど…
    鋤ける自信もないし…

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inukawazaiku.blog50.fc2.com/tb.php/45-91f1e5ac
この記事へのトラックバック


最近の記事