fc2ブログ

装飾文様 青海波

2006年04月16日 01:50

先日、食事を作っていて、キッチンペーパーを手に取ると…
ん? この文様は… 青海波?? 鮫小紋??
どっちの文様なんだろ…


キッチンペーパー キッチンペーパー

しかし、何故にこの文様?!
この並びの方が表面積が増えて効率がいいとか、
水分を吸い取り易いからとか考え難いのですが…

どちらも日本の伝統的な文様で、着物などに使われています。
青海波 青海波1

「せいがいは」と読み、字の如く 海 波 を表しています。
埴輪にも描かれている古い文様です。
平安時代、舞楽「青海波」を舞う時の衣装がこの文様だった為
名がつきました。

鮫小紋 鮫小紋
      (↑この画像 微妙に鮫小紋と違う…)

鮫小紋(さめこもん)の名の由来は、
文字通り鮫の鱗に似ているからと言われています。
革では、印伝などにも良く登場する文様です。

家のキッチンペーパーは、
大きなドットを扇状に並べたものや、
松の葉を扇状に並べたものも青海波と呼ぶらしく、
多分 青海波?


最近 装飾文様の内容が革と離れて暴走ぎみ…


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://inukawazaiku.blog50.fc2.com/tb.php/53-e9725862
    この記事へのトラックバック


    最近の記事